こんにちは、ヤマムラ マキです♡
1万人の肌を美しくしてきた、エステティシャンが、
今日も思うことを書いていきます。
歯をみれば、日本人にあった食事方がわかる!!
「もともと私達日本人は、何を食べてきたのかと考えると、面白いです。
歯の生え方で、何を食べるのが日本人にあっているのかが分かります。」
「日本人にあう食事の取り方は?」
その答えは・・・?
・穀物を食べる臼歯が20本
・野菜や果物を食べる門歯が8本
・肉や魚を食べる犬歯が4本
割合にすると5:2:1です。
ということは、この歯の割合で食べればいいということです。
穀物(5): 野菜&果物(2): 肉&魚(1)という割合が理想的だそう。
(穀物とは?=米・麦・あわ・きび・豆類のこと。)
穀物や野菜・果物が実らず、魚もあまり獲れない海外の国では、
肉や乳製品を中心に摂取していますが、そういった土地に住んできた人々は、
日本人にはない肉や乳製品を、消化するための酵素を体内に持っているそうです。
また、肉や乳製品を消化するために、腸の長さも短くなったとか。
長い歴史の中で、環境に適応するため変化していったのですね。
さまざまな健康法や食事法、ダイエット情報が飛び交うなか、
自分の体(歯)に食事バランスの答えがあったなんて、驚きですね。
確かに、私も1ヵ月お肉をあまり食べない生活をしてきて、
いがいと自分の体にあっていることを感じました。
でもお肉は、もちろん好きなので、たまには食べていくつもりだし、
外で飲みに行く時は、あまり気にしないことにしようと思います。
ガチガチに厳しくやらないで、ゆるゆるでやっていきますね。
今回は、体の違いを感じたくて、
お肉を1ヵ月あまり食べないように、やってみました。
これからは、週に2回ぐらいは食べていきますし、
魚や卵も、週に何回かは食べます。
意外と食べなくても、ストレスになっていないので、
それは自分でも驚いてます。
体調がいいのと、疲れがあまりたまらないから、
そこは素晴らしく良いですね。
今まで2時間コースのお客さんを、3人やったら、
どっと疲れがでていたのに、最近はそれほどでもないのです。
不思議ですね。
やっぱりDNAは日本人だな~と思います。
「日本人にあった食事方」というのが、私にはしっくりときましたね。
モデルや海外セレブの間でも、いま穀物菜食を取り入れる人が増えています。
それだけ穀物菜食が注目されているのですね。
◎前回のブログはこちら。
『お肉を1ヵ月食べていません。』
●ナチュラルフォレスト~オーガニックエステサロン~
東京都世田谷区東京都世田谷区用賀2-41-13-302
用賀駅 南口 徒歩30秒
https://naturalforest.jp/